「大丈夫です」って英語で?
海外のレストランやバーでは、テーブルの様子を伺うために店員さんがよく声をかけてきてくれますよね。
日本だと、
「何か他にご注文はございませんか?」
「食事はいかがでしたか?」
などと聞きに来てくれることは、めったにないのではないでしょうか。
必要なものがある時は元気な声で、
「すみませ~~ん!!」 。。。
私は、海外のいろいろと聞きに来てくれるスタイルもキライではありません。
アメリカのレストランにて
さてさて、いっぱいしゃべってお腹もいっぱい。その時ちょうど店員さんがやって来ました。
“How’s everything going here?”
「何かご用はございますか?」(訳が非常に難しい。。。)
“Can I get you something?”
他に何かいかがですか?
もうお腹はいっぱいですし、大丈夫ですね。
「あ、大丈夫です。」
英語でいってみましょう。
I am (we are) fine.
No thank you.
I am (we are) okay.
どれも問題のない英語ですが、ちょっと固い印象があるというか。。。
ネイティブがよく使っているのは。。。
I am good.
シンプルでいいですね!(少しカジュアルな印象がありますので、お店のグレード、使う方の年齢などを考慮いただいた方がいいかも知れません。)
「結構です」「大丈夫です」= No, thank you.
教科書ではそう習った気がしますが、
ぜひ一度、
“I am good.”
と言ってみてください。
ネイティブに一歩近づいた気になりますよ!